優先順位を制するものは効率を制す

こんばんは。今日は朝から台風が大暴れしていましたが、みなさんは大丈夫だったでしょうか。私は台風に押し戻されながらも、なんとか会社に行ってきました。

 

今日はテーマでも触れている通り、優先順位と効率について書きたいと思います!

 

私は製造工場の社員をしています。主に生産管理を担っています。

生産管理と言ってもいろいろあって、生産性の管理から、品質の管理、。人材の管理、施設、設備の管理とその種類は多岐に渡ります。

 

さて、みなさんは、学生時代でも、会社でも、自分のやらなければいけない内容、項目が自分のキャパシティーを超えて襲い掛かっている日々を過ごしたことがありますか?

 

大事な試の日程が近いのに、3教科とも勉強しなければいけない範囲まで、終わっていない!どうしよう!

会社で上司に頼まれ事をたくさんされたけど、なに一つ終わっていない!

 

そういったときは必ず、項目を整理する必要があります。いくらあなたが天才でも、複数の事柄を同時に質を落とさずに進行することは不可能に近いです。

 

3つの事柄をゆっくり進行して80%の仕上がりにするのか

3つの事柄に優先順位をつけて、一つの項目を処理するスピードあげて、仕上がりを100%にしたほうが必ず、良い結果に結びつきます。

 

そのためには、締め切り、その問題の難易度等を検討し、正確な優先準備をつけましょう!

 

そのつけ方にはコツがあります。

優先度の高い位置に簡単な作業、得意な項目を持ってきましょう。

 

なぜかというと、優先度の高いものを難しい、不得意なものを持ってくると、最初でつまり、結果、どれも処理できずに終わってしまうことになりますし、最初に得意なものを持ってくることで、処理できた際に、モチベーションの向上、良い流れをもたらします。

 

なので今後ぜひ処理しなければいけない問題が自分のキャパシティーを超えてしまったら、優先準備をつけて、スピードとパフォーマンス力を維持してみてはいかがでしょうか?